将棋散歩 〜遊び駒でもイイじゃない〜

検索結果

「 王位戦 」の検索結果
  • 来期王位戦は藤井聡太王位の永世王位獲得がかかる
    王位戦は藤井聡太王位が4連覇中来期(2024年度)の王位戦で藤井聡太王位がタイトル防衛に成功すれば、「連続5期」の条件を満たし、「永世王位」の称号を得ることとなります。永世王位はこれまで3名永世王位の条件は、「連続5期」もしくは「通算10期」で、これまでの獲得者は、故大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人(引退)、羽生善治九段(現役)の3名のみです。王位戦(2024年度)予選状況王位戦の挑戦者は、12名による挑戦者決定リーグ戦(紅白にわかれて行う)で決まります。前期の成績により4名がシードとしてすでに挑戦者決定リーグ入り(佐々木大地七段、羽生善治九段、渡辺明九段、豊島将之九段)。残りの8名の枠をめぐる予選(トーナメント)が行われています。王位戦(2023年度)の結果4勝1敗で藤井王位がタイトル防衛。日程対局場場所結果第1局7月7-8日(金土)豊田市能楽堂愛知県豊田市○藤井王位(先手)第2局7月13-14日(木金)中の坊瑞苑兵庫県神戸市○藤井王位(後手)第3局7月25-26日(火水)料亭湯宿 銀鱗荘北海道小樽市○藤井王位(先手)第4局8月15-16日(火水)和多屋別荘佐賀県嬉野市○佐々木大七段(先手)第5局8月22-23日(火水)渭水苑徳島県徳島市○藤井王位(先手)2023年王位戦の挑戦権獲得状況2023年王位戦挑戦者決定リーグの全対局が終了し、紅組優勝は羽生善治九段、白組優勝は佐々木大地七段となりました。両者による挑戦者決定戦は5月18日(木)。勝ったほうが藤井聡太王位への挑戦権獲得となります。藤井vs羽生のドリームマッチ再びか。棋聖戦に続いての藤井vs佐々木大か。注目です。最近の王位戦結果年度王位挑戦者タイトル保持者から見た結果2023藤井聡太佐々木大地七段○○○●○防衛2022藤井聡太豊島将之九段●○○○○防衛2021藤井聡太豊島将之竜王●○○○○防衛2020木村一基藤井聡太七段●●●●タイトル獲得2019豊島将之木村一基九段○○●●○●●タイトル獲得2018菅井竜也豊島将之棋聖○●○●○●●タイトル獲得2017羽生善治菅井竜也七段●●○●●タイトル獲得2016羽生善治木村一基八段●○○●●○○防衛2015羽生善治広瀬章人八段○○●○○防衛2014羽生善治木村一基八段●○持○○●○防衛四段が挑戦した「王位」将棋の場合、プロは四段から。奨励会と呼ばれるプロ棋士養成所の三段リーグを勝ち抜いたものが四段としてプロデビューすることができるのです。なので、四段はプロの中では最も低い段位です。上には五、六、七、八、九段がいて、さらにタイトル保持者がいることになります。ところが、四段のままでタイトルに挑戦したのが平成4年の郷田真隆四段。プロデビュー3年目の21歳のときでした。そのタイトルが「王位」です。4番目にできた将棋のタイトル将棋のタイトルは現在では8つありますが、もともとは名人だけ。名人に「王将」と「九段」がタイトルとして加わり三冠時代が続きました。(九段はかつてはタイトルで、これが発展して十段戦、竜王戦となっています。)将棋界で4番目にできたのが王位。昭和34年にタイトルとして創設されました。高橋五段、郷田四段が新王位に王位のタイトルは若い棋士が獲得してきた歴史があります。23歳の高橋五段が昭和58年に、21歳の郷田四段は平成4年に、それぞれ新王位となりました。四段がタイトルを獲得したのは史上初の出来事。また、これはこれから先も破られることがない記録です。というのも、現在は昇段規定が変更になり、タイトル戦の挑戦者となった時点で五段になってしまうからです。なので、「藤井四段」が王位に挑戦することはありえません。藤井四段は挑戦者になった時点で藤井五段となるからです。なお、将棋の昇段規定はほかにも「四段で100勝したら五段」といったような通算成績によるものもあります。王位戦の仕組み:真夏の決戦王位戦(タイトル戦)が行われるのは毎年7月から9月。真夏の決戦として知られています。予選はトーナメント+リーグ戦。トーナメントで勝ち上がった棋士とシードされた棋士が紅白2ブロックに分かれてリーグ戦を行い、紅白リーグ戦の優勝者で挑戦者決定戦が行われます。紅組、白組にわかれて戦いが繰り広げられるものと言えば紅白歌合戦か運動会を思い浮かべるかもしれませんが、将棋の王位戦も覚えておいてください。
    Read More