
羽生善治九段が七冠独占を達成したのが1995年度(1996年2月14日)でした。
このとき以降の歴代タイトル保持者を一覧にしてみるとこうなります。
藤井「八冠」誕生まであと一冠となっています。
タイトル獲得通算99期の羽生九段が圧倒的に多く、竜王、棋王で連覇が長い渡辺明名人が次に多くなっています。
渡辺明名人のタイトル獲得回数は31期で歴代4位の多さ(2位大山康晴十五世名人99期、3位中原誠十六世名人64期)
2018年の棋聖戦で羽生善治棋聖から豊島将之八段が棋聖位を奪取したことで、八大タイトルを8人の棋士が分け合う戦国時代となりました。このときのタイトルホルダーは次の通り。
ちなみに、この年(2018年)の2月に行われた朝日杯将棋オープン戦では藤井聡太五段が初優勝しています(優勝により六段昇段)。この戦国時代からあっという間に藤井時代に。
藤井聡太竜王・名人が初タイトルを獲得したのは、2020年7月の棋聖戦(対渡辺明棋聖)で、その後、王位→叡王→竜王→王将→棋王→名人と七冠を達成し、八冠達成まであとひとつとなっています。
藤井竜王による全八冠制覇まで残りは1つ。
王座(永瀬拓矢王座)です。
王座戦では挑戦者決定戦のトーナメントを勝ち抜き挑戦権を獲得。
現在、第2局まで終えて1勝1敗となっています(王座戦は五番勝負のため八冠まであと2勝)。
歴史的瞬間が訪れるかもしれませんね。