
タイトル | タイトル保持者 | 日程 | 備考 |
---|---|---|---|
名人 | 渡辺明 | 4/ 6〜(七番勝負) | 4勝1敗でタイトル獲得(七冠達成) |
叡王 | 藤井聡太 | 4/28〜(五番勝負) | 3勝1敗でタイトル防衛 |
棋聖 | 藤井聡太 | 6/ 3〜(五番勝負) | 挑戦者 佐々木大地七段 |
王位 | 藤井聡太 | 6/28〜(七番勝負) | 挑戦者 佐々木大七段 |
王座 | 永瀬拓矢 | 9月〜(五番勝負) | 挑戦者決定トーナメント中。挑戦権獲得まであと3勝 |
竜王 | 藤井聡太 | 10月〜(七番勝負) | |
王将 | 藤井聡太 | 1月〜(七番勝負) | |
棋王 | 藤井聡太 | 2月〜(五番勝負) |
叡王戦5番勝負(対菅井竜也八段)は、3勝1敗でタイトル防衛に成功しました。
防衛戦となる棋聖戦が6月に開幕します(6月〜8月)。挑戦者は佐々木大地七段。
5番勝負の第1局は6月5日(月)にベトナムで行われます。
棋聖戦に続いて防衛戦となる王位戦七番勝負が7月に開幕。
挑戦者は棋聖戦と同じ佐々木大地七段に決まりました。
棋聖戦と王位戦を防衛していれば9月に始まる王座戦が八冠挑戦となります。
ただし、王座戦は藤井竜王も挑戦者決定戦を勝ち抜いて、挑戦権を獲得しなければなりません。
挑戦者決定戦はトーナメントなので、負けたら終わり(棋王戦のような敗者復活システムはありません)。
ここは負けられない戦いとなります。
王座戦挑戦者決定トーナメントの1回戦で中川大輔八段に勝利し、現在ベスト8。挑戦権獲得まであと3勝となっています。次局は村田顕弘六段との対局です。
5月31日-6月1日に行われた名人戦第5局で勝利し、4勝1敗で名人位を獲得。これで史上最年少七冠となりました。
史上最年少での七冠達成ですが、そもそも七冠を達成したのは羽生善治九段しかいません。そして八冠となると前人未到の領域になります。ついに、「森林限界超え」ですかね。
3月19日に行われた棋王戦第4局で藤井聡太竜王が渡辺明棋王に勝ち、3勝1敗で期王位を獲得しました。
これで六冠達成です。