
佐々木大地七段の師匠は同じ長崎県出身の深浦康市九段。
「地球代表」が師匠なんですね。
弟子のタイトル挑戦が決まったときに深浦九段がメチャクチャうれしそうにしていたのが印象的です。挑戦者決定戦の対局日は、落ち着かなかったと言っていましたね。
ABEMA師弟トーナメント2022にも、深浦九段と佐々木大七段のコンビで出場していて、決勝で惜しくもチーム木村(木村一基九段、高野智史六段)に敗れましたが、準優勝という成績を納めています。
「藤井キラー」でもある深浦九段が師匠ということで、藤井vs佐々木大のタイトル戦が盛り上がりそうですね。
藤井聡太竜王の棋士番号は307。佐々木大地七段は306です。棋士番号というのは、プロ棋士になった順番につけられるので、佐々木大地七段のほうが先にプロになってるんですね。
佐々木大地七段のプロ入りは2016年4月1日。藤井聡太竜王は2016年10月1日。
佐々木七段が半年だけ先輩となります。
ちなみに、佐々木七段は三段リーグで次点を2回獲得したことにより、フリークラスへの編入資格を経てプロ入りしました(プロ入り後10か月ほどでC級2組への昇級決定)。
三段リーグで上位2名に入るとプロとなり、順位戦C級2組に入りますが、三段リーグで次点を2回取ると、プロ入りする権利が与えられ、この権利を行使するとC級2組の下のフリークラスに入ることになります。
佐々木大地七段にとって2023年6月に始まる棋聖戦が初のタイトル挑戦となります。プロ入りが2016年4月1日なので、デビュー後7年2か月。着実に実力をつけて、いよいよタイトルへというわけです。
棋士 | 四段年齢 | タイトル挑戦 | 五段まで | 六段まで | 七段まで | 八段まで | 九段まで |
---|---|---|---|---|---|---|---|
藤井聡太 | 14歳 | 3年8か月 | 1年4か月 | 1年4か月 | 1年7か月 | 3年10か月 | 4年9か月 |
佐々木大地 | 20歳 | 7年2か月 | 2年10か月 | 5年10か月 | 6年0か月 | ||
深浦康市 | 19歳 | 4年9か月 | 2年10か月 | 5年9か月 | 9年8か月 | 12年6か月 | 16年11か月 |
羽生善治 | 15歳 | 3年10か月 | 2年3か月 | 3年9か月 | 4年9か月 | 7年3か月 | 8年3か月 |
渡辺明 | 15歳 | 3年5か月 | 3年0か月 | 4年6か月 | 5年6か月 | 5年7か月 | 5年7か月 |
豊島将之 | 16歳 | 3年9か月 | 2年1か月 | 3年7か月 | 5年0か月 | 9年11か月 | 12年1か月 |
永瀬拓矢 | 17歳 | 6年8か月 | 2年6か月 | 3年8か月 | 8年1か月 | 10年0か月 | 11年0か月 |
佐々木大地七段は、プロ入りから五段までと六段までの年月が師匠の深浦九段とほぼ同じペースなんですね。ただ、六段→七段昇段はわずか2か月。これは竜王戦でランキング戦連続昇級により昇段したものです。
初タイトル挑戦は、師匠のほうが早く深浦九段はプロ入り後4年9か月で五段時代に、羽生王位に挑戦しています(結果は1勝4敗でタイトル獲得ならず)。
棋聖戦は6月5日に開幕。王位戦は7月7日に開幕です。
棋聖戦は五番勝負で1日制。王位戦は七番勝負で2日制と異なるスタイルでのタイトルマッチ。
日程は棋聖戦の第3局が終わった後に、王位戦の第1局が組まれています。
棋聖戦 第1局 | 6月5日(月) | ダナン三日月 | ベトナム |
---|---|---|---|
棋聖戦 第2局 | 6月23日(金) | ホテルニューアワジ | 兵庫県洲本市 |
棋聖戦 第3局 | 7月3日(月) | 沼津御用邸東附属邸第1学問所 | 静岡県沼津市 |
王位戦 第1局 | 7月7-8日(金土) | 豊田市能楽堂 | 愛知県豊田市 |
王位戦 第2局 | 7月13-14日(木金) | 中の坊瑞苑 | 兵庫県神戸市 |
棋聖戦 第4局 | 7月18日(火) | 高志の宿 高島屋 | 新潟県新潟市 |
王位戦 第3局 | 7月25-26日(火水) | 料亭湯宿 銀鱗荘 | 北海道小樽市 |
棋聖戦 第5局 | 8月1日(火) | 亀岳林 万松寺 | 愛知県名古屋市 |
王位戦 第4局 | 8月15-16日(火水) | 和多屋別荘 | 佐賀県嬉野市 |
王位戦 第5局 | 8月22-23日(火水) | 渭水苑 | 徳島県徳島市 |
王位戦 第6局 | 9月5-6日(火水) | 平田寺 | 静岡県牧之原市 |
王位戦 第7局 | 9月19-20日(火水) | ホテル花月園 | 神奈川県箱根町 |
7月だけで5局も対局があります。中3日→中4日→中3日→中6日で対局。
プロ野球の投手だったら確実に「壊れる」レベルの過密日程。
真夏の大一番。両者に注目しましょう。