藤井聡太八冠のスゴさを年表で確認

藤井聡太八冠のスゴさを年表で確認

藤井八冠、あれもこれも史上最年少

史上最年少で名人獲得&史上初の八冠達成を成し遂げた藤井聡太竜王・名人のスゴさを年表形式でふり返ってみました。もはや偉人レベルですね。

 

藤井聡太のスゴさがわかる年表

年月 年齢 出来事
2002年 0歳 7月19日誕生
2007年 5歳 将棋を覚える
2007年12月 5歳 将棋教室に入会
2010年3月 7歳(小1) 東海研修会に入会
2011年10月 9歳(小3) JT将棋日本シリーズ東海大会で優勝(低学年の部)
2012年9月 10歳(小4) 奨励会入会(6級)
2015年3月 12歳(小6) 詰将棋解答選手権で優勝
2015年10月 13歳(中1) 奨励会三段に昇段
2016年10月 14歳(中2) プロ入り(最年少棋士記録を62年ぶりに更新)
2016年12月 14歳(中2) プロデビュー戦(対加藤一二三九段)
2017年2月 14歳(中2) 非公式戦で羽生善治三冠と初対局し勝利
2017年6月 15歳(中3) 歴代最多連勝記録を更新(29連勝)
2018年2月 15歳(中3) C級1組へ昇級を決める
2018年2月 15歳(中3) 朝日杯将棋オープン戦で優勝
2018年5月 15歳 竜王ランキング戦で連続昇級
2019年2月 16歳 朝日杯将棋オープン戦で2連覇
2020年7月 17歳 初タイトルを獲得(対渡辺明棋聖)
2020年8月 18歳 王位を獲得し、二冠に(対木村一基王位)
2021年9月 19歳 叡王を獲得し、三冠に(対豊島将之叡王)
2021年11月 19歳 竜王を獲得し、四冠に(対豊島将之竜王)
2022年2月 19歳 王将を獲得し、五冠に(対渡辺明王将)
2023年3月 20歳 棋王を獲得し、六冠に(対渡辺明棋王)
2023年6月 20歳 名人を獲得し、七冠に(対渡辺明名人)
2023年10月 21歳 名人を獲得し、八冠に(対永瀬拓矢王座)

 

藤井聡太八冠の史上最年少記録

  • 12歳8か月で詰将棋解答選手権優勝
  • 13歳2か月で奨励会三段
  • 14歳2か月でプロ入り
  • 14歳5か月で公式戦勝利
  • 15歳6か月で全棋士参加棋戦優勝
  • 17歳11か月でタイトル獲得
  • 18歳1か月で二冠
  • 18歳11か月で九段
  • 19歳1か月で三冠
  • 19歳3か月で四冠
  • 19歳6か月で五冠
  • 20歳7か月で六冠
  • 20歳10か月で七冠
  • 21歳2か月で八冠

 

史上最年少記録は上記に記載したもの以外にもあるのですが、多すぎて省略しています。
10代の段階で省略しなければいけないほど記録があるってスゴいですよね。

 

反対に史上最年少でない記録を挙げると、「10歳での奨励会入会(6級)」です。
10歳でも早いですが、もっと早く9歳で奨励会に入会している棋士もいます。

 

四冠をかけた竜王戦の相手の豊島将之九段が9歳で奨励会入会。
棋士になる人はみんなそうですが、豊島九段も天才少年だったわけです。

 

六冠、七冠達成者は藤井竜王と羽生九段のみ

これまでに六冠、七冠を達成した棋士は藤井竜王と羽生九段のみです。
六冠以上は二人の世界なんですね。そして八冠は前人未到。

 

これまでの史上最年少五冠達成は羽生善治九段の22歳10か月

十代で史上初の五冠を達成した藤井聡太五冠ですが、これまで五冠を達成した棋士は3名のみ。
故大山康晴十五世名人、中原誠十六世名人、羽生善治九段です。

 

過去の五冠達成棋士

棋士名 年齢 達成年 当時のタイトル数
羽生善治 22歳10か月 1993年 全七冠
中原誠 30歳5か月 1978年 全六冠
大山康晴 40歳11か月 1963年 全五冠

 

これまでの史上最年少四冠達成は羽生善治九段の22歳9か月

これまで四冠を達成した棋士は5名のみ。

 

史上最年少での四冠は羽生善治九段の22歳9か月です。
その後、羽生四冠は25歳4か月で全七冠制覇を達成しています。

 

過去の四冠達成棋士

棋士名 年齢 達成年 当時のタイトル数
羽生善治 22歳9か月 1993年 全七冠
中原誠 26歳0か月 1973年 全五冠
谷川浩司 29歳10か月 1992年 全七冠
大山康晴 37歳6か月 1960年 全四冠
米長邦雄 41歳6か月 1985年 全七冠

現役の棋士では羽生九段と谷川九段だけが四冠経験者で、渡辺名人も四冠は達成していません。
高いハードルなんですね。

 

渡辺名人は、2021年の棋聖戦時点では三冠(名人、棋王、王将)を保持していたので、藤井棋聖に勝てば四冠達成となったのですが、タイトル獲得とはなりませんでした。