
四冠vs三冠対決となった王将戦で藤井聡太四冠が渡辺明三冠に4勝0敗で勝利し、王将位を獲得しました。史上最年少、十代初の五冠となりました。
これまでの最年少記録は羽生善治五冠の22歳10カ月。
藤井聡太五冠は19歳6カ月での達成です。
この2人の五冠達成時のタイトル戦での成績と戦型を比較してみました。
藤井五冠 | 羽生五冠 | |
---|---|---|
先手 | 10勝1敗 | 10勝4敗1千日手 |
後手 | 8勝2敗 | 7勝2敗1千日手 |
どちらも強いのはあたり前ですが、先手番で1回、後手番でも2回しか負けていない藤井五冠は異次元ですね。タイトル戦での成績ですからね。
藤井五冠 | 羽生五冠 | ||
---|---|---|---|
相掛かり | 9勝2敗 | 矢倉 | 10勝4敗2千日手 |
角換わり | 7勝1敗 | 角換わり | 4勝1敗 |
雁木 | 2勝0敗 | ひねり飛車 | 2勝0敗 |
相掛かり | 1勝1敗 |
戦型は対局相手との兼ね合いがありますが、羽生五冠のほうがバラエティーに富んでますね。
「ひねり飛車」という裏芸も披露しているのが羽生五冠の懐の広さ。
藤井五冠は「相掛かり」と「角換わり」が2本柱となっています。
先後 | 勝敗 | 戦型 | |
---|---|---|---|
第1局 | 後手 | 〇 | 相掛かり |
第2局 | 先手 | 〇 | 相掛かり |
第3局 | 後手 | 〇 | 雁木 |
第1局 | 先手 | ● | 相掛かり |
第2局 | 後手 | 〇 | 角換わり(早繰銀) |
第3局 | 先手 | 〇 | 角換わり(腰掛銀) |
第4局 | 後手 | 〇 | 相掛かり |
第5局 | 先手 | 〇 | 相掛かり |
第1局 | 先手 | 〇 | 角換わり |
第2局 | 後手 | ● | 角換わり(早繰銀) |
第3局 | 先手 | 〇 | 角換わり(腰掛銀) |
第4局 | 後手 | ● | 相掛かり |
第5局 | 先手 | 〇 | 相掛かり |
第1局 | 先手 | 〇 | 相掛かり |
第2局 | 後手 | 〇 | 相掛かり |
第3局 | 先手 | 〇 | 角換わり(早繰銀) |
第4局 | 後手 | 〇 | 角換わり(腰掛銀) |
第1局 | 先手 | 〇 | 相掛かり |
第2局 | 後手 | 〇 | 角換わり(早繰銀) |
第3局 | 先手 | 〇 | 相掛かり |
第4局 | 後手 | 〇 | 雁木 |
先後 | 勝敗 | 戦型 | |
---|---|---|---|
第1局 | 先手 | 〇 | 相掛かり |
第2局 | 後手 | 〇 | 矢倉 |
第3局 | 先手 | 〇 | ひねり飛車 |
第1局 | 先手 | ● | 相掛かり |
第2局 | 後手 | 千 | 矢倉 |
第2局再 | 先手 | ● | 矢倉 |
第3局 | 後手 | 〇 | 矢倉 |
第4局 | 先手 | 〇 | 矢倉 |
第5局 | 後手 | 〇 | 角換わり(腰掛銀) |
第6局 | 先手 | ● | 矢倉 |
第7局 | 先手 | 〇 | 角換わり(腰掛銀) |
第1局 | 先手 | 千 | 矢倉 |
第1局再 | 後手 | ● | 角換わり(腰掛銀) |
第2局 | 先手 | 〇 | 角換わり(腰掛銀) |
第3局 | 後手 | ● | 矢倉 |
第4局 | 先手 | 〇 | 矢倉 |
第5局 | 先手 | 〇 | 矢倉 |
第1局 | 先手 | ● | 矢倉 |
第2局 | 後手 | 〇 | 角換わり(棒銀) |
第3局 | 先手 | 〇 | 矢倉 |
第4局 | 後手 | 〇 | 矢倉 |
第1局 | 先手 | 〇 | ひねり飛車 |
第2局 | 後手 | 〇 | 矢倉 |
第3局 | 先手 | 〇 | 矢倉 |
第4局 | 後手 | 〇 | 矢倉 |