2017年竜王戦第4局(相矢倉戦)の振り返り

2017年竜王戦第4局(相矢倉戦)の振り返り

2017年竜王戦第4局(相矢倉)の振り返り

相矢倉となった2017年竜王戦第4局(渡辺竜王対羽生棋聖)を振り返ってみます。

 

最近は居飛車系の将棋の場合、横歩取り角換わりが主流で相矢倉は少なくなってますよね。ここのところのタイトル戦でも振り飛車党が登場したこともあり、相矢倉が指されてません。

 

矢倉党はさみしい思いをしてたかと思いますが、竜王戦第4局で指されました。
どんな戦いとなったか見てみましょう。

 

早めの▲2五歩

渡辺竜王の先手で初手から▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6二銀▲2六歩△4二銀▲2五歩△3三銀(第1図)の進行。

 

最近の矢倉は早めの▲2五歩が特徴ですね。

 

こうすると仕掛けるときに▲2五桂と飛べなくなってしまうのですが、飛車先を詰めないと後手が角道を開けたまま急戦に来ることが増えてきました。

 

これがなかなかやっかいということで早めの▲2五歩で形を決めてしまおうという意図。
初心者が指す矢倉一直線みたいな出だしですが、これがプロの最新なんですね。

 

第1図:10手目△3三銀

2017年竜王戦第4局

 

以下、駒組みが続いて「矢倉24手」時点での局面が第2図。

 

第2図:24手目△4四歩

2017年竜王戦第4局

 

後手の羽生陣がノーマルな陣形なのに対し、先手渡辺竜王側が▲2五歩を決めいているのと、居玉のままなのが目立ちますね。ここから▲6八玉〜▲7八玉と早囲いにする含みがあります。

 

以下、▲3七銀△8五歩▲6八玉と進んだところで羽生棋聖が仕掛けます。

 

△7五歩で羽生棋聖が仕掛ける

▲6八玉で先手の角道が止まったタイミングで羽生棋聖が仕掛けました(第3図)。
△7五歩から一歩を手にして、△6四角と進行。

 

第3図:28手目△7五歩

2017年竜王戦第4局仕掛け

 

先手の渡辺竜王は▲6五歩で後手角を追ってから、▲3五歩と同様に歩を入手しました。

 

7筋からの攻めで羽生が優勢に

以下、早囲いを目指した先手渡辺陣の左金が6九のまま戦いに。
△3九角の筋を見せつつ、6、7筋から羽生棋聖が攻め込みます。

 

途中、飛車も角も見捨てて渡辺玉に迫ります。
最後は渡辺竜王も後手玉に迫りましたが104手△4一玉で投了。

 

投了図:104手目△4一玉

2017年竜王戦第4局投了図

 

終局時刻は18時50分。
これで羽生棋聖3勝1敗となりました。

 

羽生棋聖は竜王獲得まであと1勝。
ということは、永世竜王=永世七冠まであと1勝です。

 

ただ、2008年の竜王戦ではこの1勝が遠かったんですよね。
第5局は12月4日(月)、5日(火)。まずはここに注目です。