
将棋をやってみたいけどルールとか駒の動かし方を覚えるのが面倒だし、むずかしそう…。
なんて発想は「昭和」の考え。
ネットやソフトを活用すれば、やり方なんて知らなくたって将棋は始められちゃいます。
最低限知っておかなければいけないルールは次の3つ。
コレだけです。
どんな駒があって、どこに動かせるとか覚える必要なし。動かせる場所はソフトが教えてくれます。
将棋ソフトを使えば、駒をクリックして持つとその駒が動かせる場所を候補として示してくれます。
この駒は1つ前にしか進めないとかこの駒はナナメに進めるとか自然と覚えられます。
相手陣に入って「成る」とパワーアップして、動かせる場所が増えるということもソフトが教えてくれます。
考えるより行動!
習うより慣れろ!
スグに始めちゃいましょう。
インターネットで将棋をやるとなると「マナー的なことで怒られそう」「最低限のことは知っておかないと」なんて考えてしまうかもしれませんが、そんな心配無用。最初はコンピュータ相手に指せばいいのです。
相手がコンピューター(ソフト)なら気遣い無用。心配無用。
ミスったって、間違ったって、怒られません。
ダメになったら、リセットして最初からやり直してもOK。
気軽に将棋を始められます。
とりあえずスグに始められたとしても負けっぱなしじゃイヤになる。やっぱり勝たなきゃつまらない。
ソフト相手なんて勝てるわけない…というのはカン違い。
将棋ソフトでの対局はコンピューター側のレベルを設定できます。
コンピューター側のレベルを「ちょ〜初心者」としておけば、最初から勝つこともできます。
勝てなかったら、駒落ち対局(ハンデ戦)もあり。
相手(コンピューター側)を王将だけにして対局するってこともできます。
勝ったら徐々にレベルアップ。
自分がレベルアップしていくのが実感できるのも将棋の楽しみのひとつです。
レベルアップのヒントを得るために戦法を勉強しよう…となったら将棋の魅力にハマります。