将棋のピーク年齢を棋士のタイトル履歴で検証してみました

将棋のピーク年齢を棋士のタイトル履歴で検証してみました

将棋のピーク年齢を棋士のタイトル履歴で検証

ついに八冠達成。藤井聡太竜王・名人がどこまで強くなるのか気になりますよね。

 

一般的に棋士が最も強くなるのは20代から30代と言われていますが、早熟タイプもいれば、遅咲きタイプもいるハズ。そこで、主な棋士のピーク年齢をタイトル履歴から探ってみました。

 

現役の棋士に対してピーク年齢がいくつだったというのは、すでにピークを過ぎてしまったと言っているようで、失礼なのですが、あくまで現時点でピークと思える年齢ということです。

 

また、いつをピークとするかも見方がいろいろありますが、ここではタイトルを最も多く獲得した年齢をピークとしています。

 

主な棋士のピーク年齢

棋士名(敬称略) プロ入り ピーク年齢 ピーク時実績
羽生善治 15歳 25歳 七冠達成
谷川浩司 14歳 29歳 四冠達成
渡辺明 15歳 28歳、35歳 三冠達成、三冠復帰
加藤一二三 14歳 42歳 二冠達成(名人、十段)
中原誠 18歳 30歳 五冠達成
森内俊之 16歳 33歳 三冠達成
佐藤康光 17歳 23歳 竜王位獲得

 

羽生善治九段に関しては、その実績からずっとピークが続いているともいえるのですが、七冠達成時が最もピークだったとすると、25歳のときの出来事です。

 

ちなみに、初タイトル獲得は19歳2ヶ月のときで、当時の最年少記録でした。

 

藤井八冠と比べられることが多い加藤一二三九段ですが、タイトル獲得数をピーク年齢とすると、42歳のときとなります。

 

39歳のときも王将、棋王の二冠ですが、名人を含む二冠を達成した42歳のときをピークとしました。タイトルにはあまり縁がなかったので、こうなってしまいます。

 

史上最年少名人(21歳)の記録を持っていた谷川浩司九段が四冠を達成したのは29歳のとき。35歳のときにも、二大タイトル(名人、竜王)を独占しています。

 

渡辺明九段がはじめて三冠を達成したのは28歳のときですが、35歳と36歳で三冠に返り咲いています。

 

こうしてみると、やはり20代から30代がピークのようです。
藤井八冠の場合、まだ21歳。どこまで強くなるのか注目したいですね。